設定 > ビデオ設定
ビデオ設定
Blu-ray Disc(BD)やDVD、動画ファイルの再生方法を設定します。
BD - メニュー言語
BDのメニュー言語を切りかえます。
BD - 音声言語
BDの音声言語を切りかえます。
BD - 字幕言語
BDの字幕言語を切りかえます。
BD - インターネット接続
BDの再生中に、インターネットに接続するときの条件を設定します。Profile2.0(BD-LIVE)に対応したBDだけに有効な設定です。
確認する | インターネットに接続するかどうかを常に確認する |
---|---|
許可する | インターネット接続を常に許可する |
DVD - メニュー言語
DVDのメニュー言語を切りかえます。
DVD - 音声言語
DVDの音声言語を切りかえます。
DVD - 字幕言語
DVDの字幕言語を切りかえます。
クローズドキャプション
クローズドキャプションを表示するかどうかを選びます。北米地域で販売されているPS3™だけで選べる設定です。
切 | クローズドキャプションを表示しない |
---|---|
入 | クローズドキャプションを表示する |
ヒント
クローズドキャプションを表示するには、(ビデオ)でコンテンツを再生中に
ボタンを押し、操作パネルから[字幕切りかえ]を選びます。
クローズドキャプション設定
[コンテンツが指定したとおりにクローズドキャプションを表示する]を[切]にすると、表示方法について詳細を設定できます。北米地域で販売されているPS3™だけで選べる設定です。
BD / DVD - シネマ変換
インターレース方式で記録されたコンテンツの再生方法を設定します。映像にはビデオ素材(テレビドラマやスポーツなど)、フィルム素材(映画フィルムなど)、アニメーション素材(テレビアニメなど)があり、再生する映像に合わせて設定します。通常は[自動]に設定します。
自動 | ビデオ素材、フィルム素材、アニメーション素材の違いを検出し、自動的に素材に合わせた変換モードに切りかえて画質を向上させる |
---|---|
ビデオ | 常にビデオ素材用の変換モードで再生する [自動]で画質が向上しないときに設定します。 |
DVD - ワイド画像表示
DVDを再生するときに、テレビに表示する画像の大きさを選びます。(設定)>
(ディスプレイ設定)>[映像出力設定]で、テレビタイプが[4:3]に設定されているときだけ有効な設定です。
パンスキャン | 画像の上下または左右をカットして、画像をテレビ画面全体に表示する |
---|---|
レターボックス | 画像の上下に帯を入れて、画像をオリジナルの比率で表示する |
BD / DVD - アップコンバート
BD / DVDを再生するときに、アップコンバート出力する場合の設定を選びます。アップコンバートとは、映像の画面サイズをより大きなものに変換して表示する機能です。アップコンバート出力を有効にすることで、元の映像より高解像度の映像を楽しめます。
切 | アップコンバート出力を無効にする |
---|---|
2倍*1 | 2倍に引き伸ばしてアップコンバート出力する |
ノーマル | 画面サイズに合わせてアップコンバート出力する |
フル*2 | 画面いっぱいに画像を引き伸ばしてアップコンバート出力する |
*1 |
SD解像度の映像を、PS3™の映像出力設定を1080p / 1080iに設定して再生しているときだけ有効になります。 |
---|---|
*2 |
コンテンツによっては縦横比が変わる場合があります。 |
ヒント
- この機能を使うには、HD入出力に対応したテレビにHDMIケーブルまたはコンポーネントAVケーブルで接続する必要があります。また、PS3™の映像出力設定を1080p、1080i、720pに設定しておく必要があります。
- 市販のDVDビデオなど、著作権保護されたDVDコンテンツを再生するときは、HDMIケーブルを使っているときだけアップコンバート出力できます。
- 市販のBD映像ソフト(BD-ROM)などBDMVフォーマットで記録されたBDは、常に[ノーマル]で再生されます。
- 3Dの映像はオリジナルの解像度で出力します。
- アップコンバート出力時に、画像が乱れたり、不自然に感じられたりするときは、[切]に設定してください。
BD / DVD - 映像出力フォーマット(HDMI)
BD / DVDを再生するときの映像出力フォーマットを選びます。HDMIケーブルを使ってテレビを接続しているときの設定です。お使いのテレビに合わせて設定してください。
自動 | テレビに合わせて自動的に映像出力フォーマットを選ぶ |
---|---|
RGB | RGBで出力する |
Y Pb / Cb Pr / Cr | Y Pb / Cb Pr / Crで出力する |
1080p 24Hz出力(HDMI)
BDを再生するときに、映像を1080p 24Hzの映像出力方式で出力するかどうかを選びます。HDMIケーブルを使ってテレビを接続しているときの設定です。お使いのテレビに合わせて設定してください。
自動 | 接続しているテレビに合わせて映像出力方式を自動的に切りかえる |
---|---|
切 | PS3™の映像出力設定で選んでいる最大解像度で出力する(1080p 24Hzでは出力しない) |
入 | 1080p 24Hzで記録されているBDの映像を1080p 24Hzのまま出力する |
ヒント
- お使いのテレビやAVアンプが1080p 24Hzの映像方式に対応している必要があります。詳しくは、お使いの機器の取扱説明書をご覧ください。
- 再生するBDが1080p 24Hzの映像方式に対応している必要があります。一般的に、記録方式に[1080p]と表示されている市販のBD映像ソフト(BD-ROM)は、1080p 24Hzで映像が記録されています。
- 映像出力設定がお使いのテレビと合っていない場合、解像度が切りかわるときに画面に何も表示されなくなることがありますが、しばらくすると自動的に元の解像度に戻ります。30秒以上待っても画面が表示されない場合は、一度電源を切ってください。
- [自動]や[入]に設定したときに映像が正しく表示されない場合は、[切]に設定してください。
BD / DVD - ダイナミックレンジコントロール
Dolbyの音声(Dolby Digital、Dolby Digital Plus、Dolby TrueHD)が記録されたBDおよびDVDを再生するときに、ダイナミックレンジコントロールを有効にするかどうかを選びます。音声出力フォーマットがLinear PCMで出力されているときだけ有効な設定です。
自動 | 有効/無効を自動的に切りかえる |
---|---|
切 | ダイナミックレンジコントロールを無効にする |
入 | ダイナミックレンジコントロールを有効にする |
ヒント
- HDMIで音声を出力しているときにこの機能を使うには、
(設定)>
(ビデオ設定)>[BD / DVD - 音声出力フォーマット(HDMI)]を[Linear PCM]に設定しておく必要があります。
- 光デジタルで音声を出力しているときにこの機能を使うには、次の条件が必要です。
- - BDを再生する場合:
(設定)>
(ビデオ設定)>[BD - 音声出力フォーマット(光デジタル)]を[Linear PCM]に設定しておく。
- - DVDを再生する場合:
(設定)>
(サウンド設定)>[音声出力設定]>[光デジタル]で[Dolby Digital 5.1 ch]のチェックをはずしておく。
BD / DVD - 音声出力フォーマット(HDMI)
Dolby DigitalやDTS®の音声が記録されたBDおよびDVDを再生するときの音声出力フォーマットを選びます。HDMIケーブルを使ってオーディオ機器を接続しているときの設定です。
ビットストリーム | オリジナルのデジタル信号を優先して音声を出力する |
---|---|
Linear PCM | 音声をリニアPCM形式のデジタル信号に変換して出力する |
ヒント
[ビットストリーム]を選んだときは、一部の音声が出力されないことがあります。
BD - 音声出力フォーマット(光デジタル)
Dolby DigitalやDTS®の音声が記録されたBDを再生するときの音声出力フォーマットを選びます。光デジタルケーブルを使ってオーディオ機器を接続しているときの設定です。
ビットストリーム(ダイレクト) | オリジナルのデジタル信号を優先して音声を出力する |
---|---|
ビットストリーム(ミックス) | 音声をボタンサウンドなどの効果音とミックスしてからビットストリームに変換して出力する |
Linear PCM | 音声をリニアPCM形式のデジタル信号に変換して出力する |
ヒント
- [ビットストリーム(ダイレクト)]を選んだときは、一部の音声が出力されないことがあります。
- Blu-ray 3D™ の映像を再生する場合、ビットストリーム(ミックス)を選んだとき、ビットストリーム(ダイレクト)で音声が出力されます。
本体ストレージ - 音声言語
本体ストレージに保存されたコンテンツの音声言語を切りかえます。
ヒント
コンテンツによっては、音声の設定ができないことがあります。
本体ストレージ - 字幕言語
本体ストレージに保存されたコンテンツの字幕言語を切りかえます。
ヒント
コンテンツによっては、字幕の設定ができないことがあります。
連続再生
本体ストレージや記録メディアに保存した複数の動画を、連続して再生するかどうかを選びます。
切 | 複数の動画を連続して再生しない |
---|---|
入 | 複数の動画を連続して再生する |
ヒント
視聴年齢制限が設定されたコンテンツなど、動画ファイルの種類によっては連続再生されずにスキップされ、次のコンテンツに進む場合があります。
50Hz映像出力設定
ヨーロッパ地域で販売されているPS3™だけで選べる設定です。50Hzで記録されたHD解像度の映像を、50Hzの周波数で出力したいときに設定します。本体ストレージや記録メディアに保存した動画だけに有効な設定です。
自動 | 映像の記録周波数に関係なく、常にPS3™の出力周波数(59.94Hz)で出力する |
---|---|
50 Hz | 映像の記録周波数に応じて50Hzと59.94Hzを自動的に切りかえる |
ヒント
[50 Hz]に設定したときは、周波数が切りかわるたびに画面が乱れたり、ちらついたりする場合があります。