|
ゲーム中にPSボタン(HOMEボタン)を押すと、メニューが表示されます。表示されるメニュー項目は、タイトルによって異なります。
ゲームを終了します。
ゲームを終了したり、一時中断したりできます。
ゲーム中にゲームのスクリーンショットを保存できます。スクリーンショットは、ゲームデータと同じ記録メディア(メモリースティック™または本体メモリー)に保存され、(フォト)で表示できます。
ダウンロード(購入)したゲームには、ディスク入れかえを必要とするゲームがあります。ディスク入れかえが必要という内容のメッセージが表示されたときは、PSボタン(HOMEボタン)を押してこのメニューを選び、仮想ディスクを入れかえてください。
ゲーム中にコントローラの設定ができます。
PSP™のボタンの割り当てやコントローラ番号の割り当てを変更できます。
ボタン割り当て | ボタンの割り当てを変更する 割り当てるボタンのタイプを5種類から選べます。[カスタム]を選ぶと、好きなボタンを割り当てられます。 |
---|---|
コントローラ割り当て | コントローラ番号の割り当てを変更する ソフトウェアで使用するコントローラ端子が指定されているときは、対応するコントローラ番号を割り当ててください。 |
PS3™のコントローラでPSP™を操作しているときに、PS3™のコントローラの設定ができます。
コントローラ割り当て | コントローラ番号の割り当てを変更する ソフトウェアで使用するコントローラ端子が指定されているときは、対応するコントローラ番号を割り当ててください。 |
---|---|
アナログモード切りかえ*1 | コントローラのモードを切りかえる ソフトウェアに対応したモードに切りかえて使ってください。ソフトウェアによっては、モードが自動的に切りかわります。 |
振動機能*2 | 振動機能の入/切を切りかえる PS3™の振動機能に対応したコントローラだけで設定できます。 |
*1 |
アナログモードに対応していないソフトウェアを遊ぶときに、この設定を[アナログモード]にしていると、コントローラが操作できなくなることがあります。そのときは、設定を「デジタルモード」に変更してください。 |
---|---|
*2 |
振動機能に対応していないソフトウェアを遊ぶときに、この設定を[入]にしていると、コントローラが操作できなくなることがあります。そのときは、設定を「切」に変更してください。 |
ゲーム中のタイトルの仮想メモリーカードに、他の仮想メモリーカードからセーブデータを取り込んだり、削除したりできます。仮想メモリーカードについて詳しくは、(ゲーム)>[PlayStation®Store からダウンロードしたゲームを遊ぶ]>[PlayStation®規格ソフトウェアのセーブデータについて]をご覧ください。
1. |
仮想メモリーカードを選ぶ。 |
---|---|
|
|
2. |
オプションメニューから[取り込み]を選ぶ。 |
|
|
3. |
取り込みたいセーブデータが保存されている仮想メモリーカードを選ぶ。 |
|
|
4. |
取り込みたいセーブデータアイコンを選ぶ。 |
ソフトウェアによっては、他のゲームのセーブデータを仮想メモリーカードに取り込むことで、ゲームの進行や内容が変化することがあります。
1. |
削除したいセーブデータが保存されている仮想メモリーカードを選ぶ。 |
---|---|
2. |
オプションメニューから[削除]を選ぶ。 |
3. |
削除したいセーブデータを選び、[はい]を選ぶ。 |
画面の設定など、その他の設定をします。
* |
[ディスク読み込み速度]で[高速]を選ぶとデータの読み込み速度が向上しますが、ゲームによっては効果が分かりにくかったり、画像が乱れたりすることがあります。 |
---|
解説書を表示します。
ゲームをリセットします。