HOME > レコーダーとして使う >2台の機器で番組を見る
2台の機器で番組を見る
2台の機器で同時に"ナスネ"にアクセスして、放送中の番組や録画した番組を楽しめます。
番組を見るには、著作権保護技術(DTCP-IP)対応のDLNAクライアント機器をお使いください。
1台目の機器の動作 | 2台目の機器でできること |
---|---|
放送中の番組を見る*1 | 次のいずれかができます。
|
録画番組を見る | 次のいずれかができます。
|
録画番組を書き出す | 次のいずれかができます。
|
- *1
- 録画中は、録画している番組のみ見られます。
- *2
- 再生中の録画番組は書き出しできません。
- *3
- 書き出している録画番組を再生することはできません。
- DLNAとは、パソコンやハードディスクレコーダー、テレビなどのデジタル機器をネットワークでつないで、互いに別の機器にあるデータを利用する仕組みです。DLNA対応機器には、画像/音楽/ビデオなどのデータを配信する側(サーバー)と、データを受信する側(クライアント)の2種類があります。両方の機能を持つ機器もあります。
"ナスネ"はサーバー、PS3®など"ナスネ"にアクセスする機器はクライアントです。
例えば、PS3®をDLNAクライアント機器として使うときは、XMB™(クロスメディアバー)の(ビデオ) >
(nasne)で番組を見られます。
- DTCP-IP対応のDLNAクライアント機器の設定や操作については、お使いになる機器の取扱説明書をご覧ください。
HOME > レコーダーとして使う >2台の機器で番組を見る